こんな悩みをもったあなたにおすすめ
- WordPressのパーマリンク設定自体がわからない
- WordPressのおすすめパーマリンク設定がわからない
- WordPressのパーマリンク変更のメリット・デメリットがわからない
本記事ではこんな悩みを解決していきます!
本記事の内容
- WordPressのおすすめパーマリンク設定
- WordPressのパーマリンク変更のメリット・デメリット
- WordPressのパーマリンク変更と合わせてやるべきこと
本記事ではWordPressのおすすめパーマリンク設定をご紹介します。
読み終えるとWordPressのおすすめパーマリンク設定とブログの伸ばし方がわかります。
ブログ執筆歴2年半、総記事数250記事以上、SEO×SNSでLINE@6000人以上集客したらん社長が解説します。
この記事を書いた人…らん社長
- ブログ執筆歴2年半
- 総記事数250記事以上
- SEO×SNSでLINE@6000人以上集客
WordPressのおすすめパーマリンク設定
WordPressのおすすめパーマリンク設定は、「記事タイトル」です。
パーマリンク設定とは、作成した記事のURLの設定ルールのこと。
パーマリンク設定について先日こんなツイートをしました。
https://twitter.com/ransyacho/statuses/1254742856058589187
WordPressのパーマリンク設定を初期設定から見直しが必要な理由は2点。
- 数字と記号の組み合わせになっているため。
- Googleが推奨するURLの要件を満たさないため。
それぞれ後ほど開設します。
WordPressのおすすめパーマリンク設定は、「記事タイトル」なので覚えておきましょう。
【3STEPで簡単!】パーマリンクの設定方法
WordPressのおすすめパーマリンク設定の【記事タイトル】への変更はWordPressから可能です。
以下、パーマリンク設定の変更手順になります。
<パーマリンク設定変更手順>
- WordPressにログインし、「設定」→「パーマリンク設定」へと進む。
- 「カスタム構造」を選択し、空欄に「/%postname%/」と入力する。
- 「変更を保存」をクリックして設定を保存する。
①WordPressにログインし、「設定」→「パーマリンク設定」へと進む。
まずWordPressにログインしたら、左側のメニューの下部から設定→パーマリンク設定へと進みます。
②「カスタム構造」を選択し、空欄に「/%postname%/」と入力する。
次に、パーマリンク設定の画面に進んだら、カスタム構造を選択し、空欄に「/%postname%/」と入力します。
③「変更を保存」をクリックして設定を保存する。
最後に下部の変更を保存ボタンをクリックし、上部に「パーマリンク構造を更新しました。」という表記が現れたら設定完了です。
WordPressのおすすめパーマリンク設定の【記事タイトル】へはWordPressから3ステップで簡単に変更可能です。
WordPressのパーマリンク変更のメリット・デメリット
WordPressのパーマリンク変更のメリット・デメリットは以下のとおりです。
<メリット>
Googleが推奨するURLの要件を満たす→SEO対策になる。
<デメリット>
投稿済みの記事URLが変わるので、内部リンクやSNS投稿のリンクが切れ、ページへの流入が減る。
<メリット>Googleが推奨するURLの要件を満たす→SEO対策になる。
以下のようにGoogleのヘルプページに掲載されています。
シンプルな URL 構造を維持する
サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。サーチコンソールヘルプより引用
このようにパーマリンク設定を記事タイトルを変更することが、以下の2要件を満たすと考えられます。
- URL 構造はできる限りシンプルに
- 論理的かつ人間が理解できる方法で
つまり、パーマリンク設定を記事タイトルに変更し、記事を書く際は意味のある英文を設定することでSEO的にも有利にはたらくと考えられるでしょう。
<デメリット>投稿済みの記事URLが変わるので、内部リンクやSNS投稿のリンクが切れ、ページへの流入が減る。
パーマリンク設定を変更する最大のデメリットがリンクが変わり、内部リンク付やSNSからの導線がリセットされてしまうことです。
内部リンクを貼り替える作業はとても大変なので、まず最初の記事を書き始める前にパーマリンク設定を【記事タイトル】へ変更しておくことが望ましいでしょう。
WordPressのパーマリンク変更のメリット・デメリットを理解した上で、速やかに変更しましょう。
WordPressのパーマリンク変更と合わせてやるべきこと
WordPressのパーマリンク変更と同様に、WordPress開設後に合わせてやっておくべきことがASP各社への登録作業です。
ブログを収益化するためには、1PVあたりの収益性が高いASPでのアフィリエイトがおすすめです。
しかしながら、実際に案件選びや案件を選んでからの審査など、いざ記事を書こうと思ってから書くことができるようになるまで時間がかかるので早めにASPへの登録が必要。
とはいえ、どんなASPに登録したら良いかわからない!そもそもASPって何?という初心者の方のために
”ASP12社で収益化”した僕(らん社長)が、ブログ初心者向けにマネタイズまでの最短ルートとなるASPを5つ厳選しました!
- アフィリエイトの種類・稼ぎ方・手順
- 初心者におすすめのASP5選
- 更にブログ収益を大きく上げる裏技
WordPressのパーマリンク変更と同様にASPへの登録も早めに済まし、最速でブログを収益化していきましょう!
>>【参考記事】アフィリエイト初心者向け|おすすめASP5選&収益UPの裏技
WordPressのおすすめパーマリンク変更まとめ
WordPressのパーマリンク変更、おすすめの設定は【記事タイトル】。
後悔しないWordPressのパーマリンク変更設定まとめ
- おすすめのパーマリンク設定は【記事タイトル】
- 後から変更できないので、まず最初にパーマリンク設定を
- 時間がかかるASP登録も早めに済ませておく
ブログの収益化に必要なASPの登録について詳しくは、【アフィリエイト初心者向け】おすすめASP5選&収益UPの裏技で解説しています。
>>【参考記事】アフィリエイト初心者向け|おすすめASP5選&収益UPの裏技
今すぐできる具体的TODO
<今すぐできるTODO>
- パーマリンク設定を【記事タイトル】へ変更
- おすすめのASP5つを登録
- 記事を書き始める
お願い
- 本記事の感想をTwitterでシェアお願いします!
- 本記事の良かった点・参考になった点をコメント頂けると、泣くほど嬉しいです。
感想シェアツイートの作成方法
らん社長さん(@ransyacho)の
後悔しないWordPressのおすすめパーマリンク設定を読みました
https://run-o-l.com/how-to-setup-wp-permalink/
上の文を含むと簡単にシェアツイートが作れます。
可能な限りすべての感想をRTさせて頂きます。
お読み頂きありがとうございました。