Twitterを活用していきたいけど何をつぶやけばいいかわからない、そしてなかなかツイートする時間が確保できないという方へ
- フォロワー数500名以下
- 何をツイートして良いかわからない
- Twitterをで0→1をトップスピードで達成したい
- 時間が限られた中でもTwitterを有効活用したい
- フォロワーを相互フォローで増やしてしまい反応が薄い
この記事では上記のような悩みを持つ方向けに、次のことが書いてあります。
- タイムラインは見るな
- 基本テンプレ×投稿予約を活用する
- 【アフィラさんから学ぶ】おすすめ投稿スケジュール
- 応用テンプレートの具体例[
本記事を読めば、副業で時間が限られていても、無理なく自分のペースでRTやいいねがつきやすいツイートを作ることができるようになります。
Twitterフォロワー484名の私も時間に余裕がある時にみようみまねで、1日5ツイートくらいするのが限界でした。
そんな状態でなかなか成果も出なかったので、まずは現在爆発的に伸びていて雰囲気が好きな発信をしているアフィラさん(@afilasite)を徹底的に分析することに。
結果から言うと、他事業と並行しながらでも毎日100ツイートを継続し、フォロワーさんを毎日10人以上増やすことができるようになったので、その成功要因とオススメ行動をまとめました。
【追記】公開から1週間足らずで140名以上にお読み頂き、たくさんの感想を頂いています!!
<感想(一部抜粋)>
- いろいろと真似させてもらいます。読む価値あり。
- 有益な情報をこうやって噛み砕いてわかりやすくまとめてくれるのもまた有益
- 投稿スケジュールの分析も勉強になりました!
- らん社長のアドバイス通りに僕もリプを始めてみたら昨日1日で30人近く増えた
- 何人かのツイート見ましたが、これが一番自分にしっくりきました!
- わたしめちゃ勘違いしていたじゃん! と気づきがハンパない
- 超初心者にとってめっちゃ有益
>>【感想まとめ】無理なく毎日11人増やす超効率的Twitter必勝法
Twitterの運用に苦戦している方はぜひ最後まで読んでください。
タイムラインは見るな
ツイートの引き出しを増やすためにもまずはいろいろな人から学んで勉強したほうが良いのではないかと思いますよね。
24時間追いかける人を1人だけ決めましょう
これは色々な人を見てしまうとつぶやきの傾向が頭に入りにくくなるためです。
タイムラインを追いかける人を1人決める
追いかける人の選び方
自分だったらこんなツイートがしたいと思えて、引き出しが多そうな人を見つけましょう。
- 自分もこんなツイートがしたいな。。!
- 考え方が参考になる・共感できる
- ツイートの切り口が多い
- コメント欄の書き込みが活発・いいねが多い
私の場合は、アフィラさん(@afilasite)日々の配信に共感できて、知識や言葉選びの豊富さから追いかけることに決めました。
単純にすごいと思うだけでなく自分に合った1人を決める
具体的な日々の追跡方法
具体的に以下の手順で追いかけます。
- 追いたい人の通知だけONに
- ツイートをペースメーカーに作業
- スキマ時間でいいね&リプライ、ツイート作り
追いたい人の通知だけONに
まず、追いたい人の通知だけONにしましょう。
通知をONにするのは3ステップで簡単です。
- ツイッターアプリで追いたい人のホーム画面を開く
- フォローボタンの横のベルのマークをタップ
- すべてのツイートにチェック
通知ON設定が完了し、ツイートが投稿されると以下のような通知が来ます。
ツイートをペースメーカーに作業
通知ON設定が終わったら基本的には待ちです。
その間、ブログを書いたり自分の作業をする時間に充てましょう。
”新しい通知”が来たら、すべての作業を中断しツイートをチェック。
→大喜利のように即座にリプライ&いいねしましょう。
https://twitter.com/afilasite/status/1232509193183211520
- 自分の作業を進めつつ、ツイートに素早く反応しリプライ&いいね
- 定時にツイートする人だとベター
スキマ時間でいいね&リプライ、ツイート作り
メインの作業に疲れたり、休憩時間に入ったりなど、スキマ時間ができたら自分のツイートを考えます。余裕があれば他の人へのコメントやいいねもしていきましょう。
インフルエンサーの背中から学びつつ、切磋琢磨する。
基本テンプレ×投稿予約を活用する
アクティブなインフルエンサーは、テンプレート(=定型文)化した鉄板ツイートを上手に数字や切り口を変えて効果的に発信しています。
以下の3ステップで型が固まってくると日々のツイートがかなり楽になります。
- テンプレ化
- 投稿時間の決定
- 投稿予約
テンプレ化
例えば、以下のような内容はテンプレ化して毎日発信しやすいです。
- 朝のおはよう
- 今日の積み上げ
- フォロワー数の推移の報告
- 偉人の格言+一言
- 自分のブログ記事の紹介
- フォロワーのブログ記事の紹介
- フォロワー紹介
- 進行中のタスクの進捗報告
- 一日の振り返り・反省
- 翌日の予定・Todo
投稿時間の決定
テンプレ化ができたら、日々の投稿時間まで決めてしまいましょう。
そうすることで焦ることなく日々ツイートすることが可能です。
例えば私の場合は、
- 今日の積み上げ→6時
- 昨日のツイート数→8時
- フォロワー数の推移→9時
- 格言+一言→11時
- フォロワー紹介→21時
と、まだまだ途上ですがテンプレ化に成功し、なんとか1日3~5ツイートひねり出せたりそうでなかったりする状態から、最低でも1日5ツイートは安定してできるようになりました。
投稿予約
投稿時間まで決めたら日々数字や内容を少し変え、Twitterの投稿予約機能を活用してあらかじめセットしましょう。
「テンプレ化×投稿時間の決定×投稿予約」で無理なく毎日5~10ツイート
【アフィラさんから学ぶ】おすすめ投稿スケジュール
数字や内容を少し変えるだけの基本テンプレートに対して、テーマをテンプレ化するのが応用テンプレートです。
テーマをテンプレ化して投稿スケジュールまで決めておくことで日々の負担を減らすことが可能です。
https://twitter.com/afilasite/status/1232795105737814016
ただ、これも1から全部自分でツイートを作るのは難易度が高く、恐らく反応も悪いのでアフィラさんをはじめ先人の方のツイートを参考に作るのが良いでしょう。
この記事をここまで読んでくださった方には感謝の気持を込めて、私がアフィラさんを48時間追跡し考えた理想の投稿スケジュール・(基本+応用)テンプレートを共有します。
毎事投稿するならこのスケジュールと内容が理想的だと考えます。(2020年2月時点)
0時:(応用)ぶっちゃけ→親近感→信頼
1時:(応用)面白い→親近感→信頼
2時:(基本)進行中のタスクの進捗報告
3時:前日反応の良かった(応用)をRT
4時:前日反応の良かった(応用)をRT
5時:前日反応の良かった(応用)をRT
6時:(基本)おはよう
7時:(基本)今日の積み上げ
7時半:(応用)共感→親近感
8時:(基本)昨日のツイート数
9時:(基本)フォロワー数の推移
10時:(応用)共感→親近感
11時:(基本)格言+一言
12時:(応用)有益→信頼
13時:(応用)共感+権威性→信頼
14時:(応用)共感→親近感
15時:(応用)有益→信頼
16時:(基本)自分のブログ記事の紹介
17時:(応用)共感+権威性→信頼
18時:(応用)有益→信頼
19時:(応用)有益→信頼
20時:(基本)フォロワーのブログ記事の紹介
20時半:(応用)有益→信頼
21時:(基本)フォロワー紹介
22時:(基本)一日の振り返り・反省
23時:(基本)翌日の予定・Todo
ぱっと見なかなかのボリュームですが、上手くテンプレート化していくことで日々の負担を抑えられるのではないかと。
最初は2時間おきなど無理のない範囲で投稿を増やしていくこと。
https://twitter.com/ransyacho/status/1231429818551435264
以前こんなツイートをしましたが、細かい分析結果とカテゴリー分け・具体例に興味のある方は以下も合わせてご覧ください。
【応用テンプレートの具体例】アフィラさんに48時間密着(勝手に)&分析
2月22~23日の48時間の間、アフィラさんをほとんどリアルタイムで追い続けて応用テンプレートの型を勉強させて頂きました。
その経験を元に私は現在進行系で以下のカテゴリー分けを参考に、基本テンプレートの投稿の合間にツイートしています。
▼応用テンプレートカテゴリー一覧
- ぶっちゃけ→親近感→信頼
- 面白い→親近感→信頼
- 共感→親近感
- 共感+権威性→信頼
- 有益→信頼
- 認知+再教育→信頼
- 必殺の独自企画→信頼
カテゴリーの分け方にもある通り、最終的に信頼・親近感を得られるような構成にしましょう。
- ここから先は具体例がモリモリで長くなりますのでご注意ください!
- パクリを推奨しているわけではないので、型とコメントを参考にしてください。
それでは参ります。
まず、密着した2月22~23日のアフィラさんのツイートの概要はこちらです。
・2月22日
0時:ぶっちゃけ話
1時:共感系
2時:現在の数字シェア
2時:初心者(過去の自分へ)に向けて
3時:おもしろ系
4時:おはよう
4時半:モーニングルーティン
5時:今日の積み上げ
6時:近況報告
7時:フォロワーさん紹介
7時半:テクニック論(結論+具体例)
8時:フォロワーさん紹介
8時半:現在の悩み+前向きコメント
9時:感謝報告(フォロワー増加数)+アナリティクス画像
9時半:結果報告(10日間のフォロワー数)
10時:共感系(失敗談)+オススメ行動
11時:名言+実践記
12時:危険情報
13時:権威性+おすすめ
14時:共感系(最初が一番辛い)
15時:フォローしたら得られること(箇条書き)
16時:ペルソナ設定+ブログリンク
17時:初心者がやってはいけないこと
18時:初心者がまず身につけるべき力
19時:フォロワーさん紹介
19時半:Twitter運用ノウハウ
20時:素敵なブログ記事紹介
20時15分:必殺「やっちゃだめなこと①」
20時半:有益系「メモを持とう」
20時45分:必殺「やっちゃだめなこと②」
21時:フォロワーさん紹介
21時15分:「必殺やっちゃだめなこと③」
21時半:「必殺やっちゃだめなこと④」+α
22時15分:アカウントの説明(トランポリン)
22時半:note公開予告
22時45分:明日の予告
・2月23日
0時:Twitter設定+信頼
1時:経過報告(スタンプ)
2時:おもしろ系
4時:おはよう
4時半:有益系(朝活コスパ◎)
5時:今日の積み上げ
6時:初心者(過去の自分へ)に向けて
7時:フォロワーさん紹介
7時半:テクニック論(結論+具体例)
8時:フォロワーさん紹介
9時:感謝報告(フォロワー増加数)+アナリティクス画像
9時半:結果報告(10日間のフォロワー数)
10時:経験談(脱サラ前後)
11時:名言+オススメ行動
12時:初心者(過去の自分へ)に向けて
13時:共感系(好きなアーティスト)
14時:共感系(優秀なブロガー)
15時:おもしろ系
16時前:リプから派生ツイ
16時:アフィリの仕組み+ブログリンク
18時:素質ある初心者ブロガーとは
19時:フォロワーさん紹介
19時半:共感系
20時:素敵なブログ記事紹介
20時半:有益系「ハッシュタグ」
21時:フォロワーさん紹介
21時15分:「必殺やっちゃだめなこと①」
21時45分:「必殺やっちゃだめなこと②」
22時:無益ツイと見せかけて親近感
22時15分:「必殺やっちゃだめなこと③」
22時45分:「必殺やっちゃだめなこと④」
23時15分:トランポリン
尋常じゃない数のツイート数ですよね。笑
それはさておき、これらを実際のツイートを見ながら、7種類にカテゴライズしました。これらについて解説します。
ぶっちゃけ→親近感→信頼につながるパターン
・A
https://twitter.com/afilasite/statuses/1230869922730958857
・B
https://twitter.com/afilasite/status/1231232303537352705
痛手を被っている事実を伝えつつ、その理由がフォロワー・読者のためなので信頼獲得につながっていると予想。
面白い→親近感→信頼につながるパターン
https://twitter.com/afilasite/status/1231262465968627714
思わず突っ込みたくなるような内容も親近感→信頼につながっていると予想。
siriシリーズ
https://twitter.com/afilasite/statuses/1230915173227155456
ブロガーあるあるをイメージしやすいsiriのやり取りで紹介し、親近感→信頼につながっていると予想。
ミルクボーイシリーズ
https://twitter.com/afilasite/status/1231459504161726469
旬な芸人さんのネタを交えるのも多くの人に響きそうです。
共感→親近感につながるパターン
共感→親近感
・A
https://twitter.com/afilasite/statuses/1230884719824375808
深夜の無益ツイートと見せかけて、経験者はあるあると共感できるのではないでしょうか。
・B
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231565465144582145
こちらも無益と見せかけて、写真付き投稿は親近感が沸き信頼につながっていると予想。
https://twitter.com/afilasite/statuses/1230999726302138368
こちらも同じような悩みを抱えている方は共感できますよね!最後の一文がポジティブなので親近感を通り越して信頼まで得られそう。
初心者に向けて
・A
https://twitter.com/afilasite/statuses/1230900095102652416
・B
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231081498423390210
アフィラさん自身の過去の自分へのメッセージが、初心者にめちゃくちゃ刺さると予想。
プライベート系
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231429345421512705
共通するアーティストがいると共感できますよね!ただプライベート寄りの内容はギブし続けてこの人のパーソナルな部分をもっと知りたい!という状態まで持っていけて初めて刺さるのでやや上級者向け。
共感+権威性→信頼につながるパターン
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231021108184453120
こちらも冒頭の共感できる内容から、実績のあるアフィラさんがおすすめするなら、、、と権威性が働き行動を促す→真っ当なことを言われているので信頼獲得と予想。
有益→信頼につながるパターン
初心者向け
・A
https://twitter.com/afilasite/status/1231126832394768385
・B
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231142975390044165
・C
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231322869889503233
・D
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231506326678843392
ブログ初心者が今まさに悩んでいそうな情報を提供することによって、信頼獲得につながっていると予想。
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231443893528383490
目線を少し下げることによって初心者でも自分の行動に自身が持てて、共感でき信頼につながっていると予想。
朝活
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231300202310430720
朝活しているっていうだけでイメージ良いですよね。ちゃんとしている人というブランディングから信頼獲得につながっていると予想。
テクニック
【読まれる文章テクニック】
『人気』というワードを使う✅
▼具体例
1️⃣<文中>
30代主婦に大人気!
10人中7人が使っている
お得な家計簿アプリです2️⃣<タイトル>
【Amazonランキング1位!?】
2020年に読みたいビジネス書〇〇3️⃣<文中>
今、男子高校生の間で大人気の
スマホゲームアプリがこちら— アフィラ@鬼努力5年目ブロガー (@afilasite) February 21, 2020
読まれる文章テクニックシリーズです。有益に感じる人が多く信頼につながっていると予想。
危険情報
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231051542612058112
危険からの回避も知らない人からすれば「ありがとうございます!」って感じになるので信頼獲得につながっていると予想。
元〇〇
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231066924445880321
自分の昔の肩書の権威性を活かしておすすめすることで、信頼性が高い情報と思われると予想。
副業向け
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231179460361281538
副業で時間が限られた人向けに、時短できる内容を提供できると信頼獲得につながると予想。
Twitter運用
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231164308316229632
Twitterというプラットフォームを使っている、全員に有益な広くアプローチできる内容も幅広い層から信頼獲得しやすいであろうと予想。
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231413659600949249
Twitterを伸ばす上で大事なことを伝えつつ、感謝を伝えているところに有益+好意を抱けますよね。
認知+再教育→信頼につながるパターン
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231097139641671680
改めて学べることを箇条書きで伝えられると、こんなにたくさんのことが得られるなら一生ついていきます!って感じになりますよね。信頼獲得につながっていると予想。
必殺の独自企画→信頼につながるパターン
やっちゃダメ
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231175648447729729
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231183210341687296
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231190775423066112
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231198331151491072
やっちゃダメ祭りの盛り上がりは異常で、1分以内にリプライ&いいねが100件以上つきます。
独自企画を盛り上げて、アクテイブなフォロワーさんが集まる場を提供することによって信頼獲得につながっていると予想。
トランポリン
https://twitter.com/afilasite/statuses/1231205838343286789
やっちゃダメシリーズと同じくフォロワーさんが集まる場を提供することによって、大きな盛り上がりと信頼獲得につながっていると予想。
長くなりましたが、以上になります。
これらの具体例を参考に、フォロワーさんに刺さる、あなた自身の応用テンプレートを考えてみてください。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
本記事を最後までお読み頂きありがとうございました。
ツイートの投稿ネタに困った時はぜひこの記事を見返して頂き、副業で時間が限られていても、無理なく自分のペースでRTやいいねがつきやすいツイートを作ることができるよう、マイハイペース(=自分にとっての最高速度)で頑張ってください!
私もまたみなさんのお役に立てるような分析を行い、積極的にシェアさせていただきます。
お願い
- 本記事の感想をTwitterでシェアお願いします!
- 本記事の良かった点・参考になった点をコメント頂けると、泣くほど嬉しいです。
感想シェアツイートの作成方法
らん社長さん(@ransyacho)の
【テンプレあり】無理なく毎日11人増やす超効率的Twitter必勝法を読みました
https://run-o-l.com/twitter-method-for-winning/
上の文を含むと簡単にシェアツイートが作れます。
可能な限りすべての感想をRTさせて頂きます。
【追記】公開から1週間足らずで140名以上にお読み頂き、たくさんの感想を頂いています!!
>>【感想まとめ】無理なく毎日11人増やす超効率的Twitter必勝法
PS
丸2日間(勝手に)密着して(一方的に)勉強させて頂いたアフィラさん!
大変勉強になりました。今回具体例として挙げたそれぞれのツイートを上回るものを自分で作って皆さんに紹介できるよう頑張りたいと思います。