こんな悩みをもったあなたにおすすめ
- モデレートの意味がわからない
- モデレートしてくださいというメールを止めたい
本記事ではこんな悩みを解決していきます!
本記事の内容
- 「モデレートしてください」の連絡が来る理由
- 「モデレートしてください」の対処法と判断基準
- 「モデレートしてください」メールの停止方法
本記事では「モデレートしてください」という通知の意味をご紹介します。
読み終えると、「モデレートしてください」という通知への対処法がわかります。
ブログ執筆歴2年半、総記事数250記事以上、SEO×SNSでLINE@6000人以上集客したらん社長が解説します。
この記事を書いた人…らん社長
- ブログ執筆歴2年半
- 総記事数250記事以上
- SEO×SNSでLINE@6000人以上集客
- クローズドを含む12以上のASPで収益化
「モデレートしてください」の連絡が来る理由
「モデレートしてください」という件名のメールがWordPressから届いたことはないですか?
(英語で「Please moderate WordPress」と届くこともあるようです)
こんなメールです↓
無視し続けて気づけば100件も溜まっていました。
この「モデレートしてください」というメールがそもそも何なのかというと「あなたのブログにコメントやトラックバックが届いたよ!記事に掲載するか、破棄するか、スパムとして報告するか教えてね!」という意味のWordPressからのお知らせです。
モデレートしてくださいという連絡は、必ずしも早急な対応が必要ということではないので、正しい対処法を知り、確実に対応していきましょう。
「モデレートしてください」の対処法と判断基準
「モデレートしてください」という連絡に対し、WordPress上から対処を行うことが可能です。
WordPressの管理画面にログインし、「コメント」をクリックします。
※使用テーマにより表示が異なるかもしれません。当ブログの使用テーマはTHE THORです。
現在承認待ちのコメントが一覧表示されます。対処するコメントにカーソルを合わせると下部に、「承認する」「返信」「クイック編集」「編集」「スパム」「ゴミ箱」という表示が現れます。
この中から、適切な対応を選んでいきます。僕の場合は以下の4つの場合に分けて対処しています。
<ケース別:モデレートしてくださいへの対応>
- 外国語でのコメントをされた場合
- 自分の内部リンクからのコメントが表示される場合
- 掲載して問題ない意味の通る質問をされた場合
- 誹謗中傷など事実とは異なるコメントをされた場合
外国語でのコメントをされた場合
外国語でのコメントをされた場合、全てに丁寧に対応するならグーグル翻訳などでなんと書かれているか確認しましょう。
例えば、こんな感じです↓
このように実際、翻訳してみても意味がわからないことや、何かのセールスであることが多いです。
そのため僕の判断としては「外国語コメントは全部非承認」にしています。
仮に記事上に表示したとしても、日本人向けに日本語で記事を書いているのでわからない方が多いであろうというのと、外国語がわからない方にとってはおそらくストレスを感じるのではないかと考えます。
記事の信頼性を下げることにもなりかねないと思い、僕のブログでは「外国語コメントは一律非承認」という形をとっています。
自分の内部リンクからのコメントが表示される場合
コメントが入った!と思ったら、え、自分の記事から?となったことはないですか?
WordPressにはピンバックという、他のサイトにリンクを貼った時に知らせる機能があります。
これが自分の記事に自分の記事への内部リンクを貼った時にも働いてしまい、自分の記事がコメントしたという変な形になってしまうわけですね。
手動で毎回ゴミ箱に送り込んでも良いのですが、面倒ですよね。
「No Self Pings」というプラグインを使うと、セルフピンバックを自動で停止できるので、必要な方は使ってみてください。
掲載して問題ない意味の通る質問をされた場合
掲載し問題ない意味の通る質問をされた場合は、「承認する」を選んで記事上に掲載しましょう。
返信もしっかり行うことで、同じ悩みを持つ別の記事を読んだ方の問題を解決しつつ、ちゃんと質問に答えてくれる人なんだという信頼獲得に繋がります。
誹謗中傷など事実とは異なるコメントをされた場合
誹謗中傷など事実とは異なるコメントをされた場合は、「ゴミ箱」を選び掲載しない選択も可能です。
「モデレートしてください」という連絡が来たら、上記のどれに該当するかWordPress上で中身を確認し、適切に対処を行っていきましょう。
【1分で簡単】「モデレートしてください」メールの停止方法
「モデレートしてください」というメールはWordPressから止めることが可能!
設定→ディスカッションに進み、
以下の3項目のチェックを外して保存すればOKです!
- 新しい投稿に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける
- コメントが投稿されたとき
- コメントがモデレーションのために保留されたとき
このように「モデレートしてください」というメールはWordPressから簡単に止めることが可能です。
モデレートしてくださいへの対処法:まとめ
モデレートしてくださいという通知は、急を要したり、対応しないとなにか問題が発生したりするわけではないので、空いた時間にポチポチ対応していきましょう。
<モデレートしてくださいへの対処法:まとめ>
- モデレートしてくださいは、記事にコメントなどが入ったお知らせ
- 予め対応を決めておくことで迷わず対応可能
- メールの停止はWordPressから簡単に可能
心を動かし、読まれるWordPressブログの作り方について詳しくは、ブログの”3つのNOT”を越えるマイハイペース錬金術で解説しています。
今すぐできる具体的TODO
<今すぐできるTODO>
- 溜まっているコメントの対応
- 「モデレートしてください」メールの停止
- 「No Self Pings」導入で自動処理
お願い
- 本記事の感想をTwitterでシェアお願いします!
- 本記事の良かった点・参考になった点をコメント頂けると、泣くほど嬉しいです。
<感想シェアツイートの作成方法>
①下記のボタンをクリックしてクイックツイート
もしくは
②以下の文章をコピペしてツイート
らん社長さん(@ransyacho)の
「モデレートしてください」がWordPressから来た時の対処法を読みました
https://run-o-l.com/wordpress-moderate/
上の文を含むと簡単にシェアツイートが作れます。
いずれの方法でも可能な限りすべての感想をRTさせて頂きます。
お読み頂きありがとうございました。